掃除しなきゃ・・・でもやる気が起きない・・・
こんな経験はありませんか?私は毎回のようにこの状況に陥ります。
めんどくさがりな私でも、掃除とメルカリを組み合わせることによって、驚くほど部屋の片づけと掃除が捗るようになった経験についてご紹介します。
掃除&メルカリをおすすめする理由と、どのくらいの期間でいくら稼げたかについても発表しますのでぜひ最後までご覧ください!
なぜ掃除が捗らないか?やる気スイッチは?
掃除をしようと思ったのに、ついつい後回しにしてしまい掃除が捗らない。
そうです、掃除って期限がないから別に今やらなくてもいいんです。
だから他のことを優先してしまう・・・
こんな時の皆様のやる気スイッチはなんでしょうか。
音楽を聴く、モチベアップの映画を見る、掃除する前に自分へのご褒美を決める、おやつを食べる、など何か楽しいことをきっかけにすると掃除も捗りますよね。
そこで!ぜひメルカリを使ったお小遣い稼ぎをやる気スイッチにして部屋の掃除・片付けをぐんぐん進めましょう!
〇〇前に掃除をしてしまうあの習慣を利用する!?

学生の頃を振り返ってみてください。
テスト勉強をしなきゃいけないのに、なぜか掃除に力が入ってしまう。
奇病中の奇病です。
しかしよくありましたね。驚いたことにこの奇病に名前があったんです。
それが「セルフ・ハンディキャッピング」
「セルフ・ハンディキャッピング」とは、自分の失敗を外的条件に求め、成功を内的条件に求めるための機会を増すような、行動や行為の選択のこと。
自らにハンディキャップ(テスト前の掃除)を課すことで、たとえ失敗(テストで落第)した時でも他のせい(掃除)であると言い訳ができるようにして自尊心を守る。成功した時はハンディキャップがあるのに成功したと自己の評価をより高められる予防線を張る防御的な行為。
生産性のない行動ですが、掃除は達成できているのが今回の着眼点です。
この行動を利用します!
「テスト勉強をしなきゃいけないのに、なぜか掃除に力が入ってしまう。」
→「メルカリをしなきゃいけないのに、なぜか掃除に力が入ってしまう。」
この結果、テスト勉強と同じようにメルカリが捗らなくなる危険がありますが、掃除という第一目標は達成できます。
しかも、運が良くてお金稼げまでたどり着ければ一挙両得です!
メルカリの意気込みはほどほどに
先ほどご紹介した通り、
「メルカリでお金を稼ごう!」と思って先に「掃除に力が入ってしまう」環境が大切です。
ただテスト勉強と同じで、メルカリも思うような成果が出ないかもしれないので意気込みはほどほどに。
私が掃除&メルカリを使った時の体験談です。
①2018年2月5日~2月24日(売上20,765円)
引越し直前だったので、とにかく部屋の片づけ第一優先で荷作りをしていた時期でした。
引越すまでの間に売れなかったら捨ててもいいや、ぐらいの感覚で始めたら、部屋もきれいになるわ売上も手に入るわで、思わずにやついたことは言うまでもありません。
②2020年2月13日~3月14日(売上16,117円)
新居に越してから2年経ち、だんだん溜まってきた要らないものを見て、メルカリでお金稼ぎができたことを思い出します。
やる気満々でメルカリを始めたら・・・だらだらと出品し始めて気づいたら1か月経ってました。実は途中で出品をさぼってたことは言うまでもありません。
不用品は整理できたもののメルカリの方はほんとにだらだらしてました。
出品したかったものがまだ他にもあったのに、区切りをつけてやめてしまいました。ちょっと値は下がりましたがセカンドストリートに持っていきました。
掃除もメルカリも順調に手が進めば、それにこしたことはありませんが、最終的に「掃除とか不用品整理はできたけど、メルカリはほどほどだった」それでもいいんだというぐらいの意気込みが大切でした。
お金を稼ぎたい!と意気込んでメルカリを始めたときに、もし成果が出ないとやっぱり残念です。
でも自宅の掃除・片付けはできた!それで満足ぐらいの意気込みでいることを大切にしましょう。
まとめ
以上、部屋の掃除やお片付けにメルカリを活用したい理由のご紹介でした。
次回予告
「メルカリで不用品整理!売れた商品と販売のコツ!」
実際に何が売れたのかご紹介していきます!