楽天ひかりIPv6の設定方法解説!インターネットが高速になる!?

楽天ひかり高速IPv6のBUFFALO設定方法解説楽天ひかり

2020年4月17日に楽天ひかりがIPv6高速インターネット接続サービスを先行リリースしたことが発表されました。

コロナウイルス対策の外出自粛要請を受けて、自宅のネットワーク環境改善の声に応える形での先行リリースとなりました。

在宅勤務や帰休の措置により、自宅で過ごすことが多くなった人には大変ありがたいですね!

2020年6月から正式サービス開始予定でしたが、既にIPv6対応が完了しているとのことですので、私も実際に設定を行ってみました。

実際にIPv6接続ができたBUFFALOルーターの紹介と、設定手順について詳しく解説致します。

 
※楽天ひかりIPv6先行リリース時に公開した記事ですが、その後一部内容を修正して再度公開しました。
スポンサーリンク

楽天ひかりが提供するのはIPv6(IPv4 over IPv6)

楽天ひかりは従来、IPv4通信でしかネットワークに接続できませんでした。

そのため、楽天ひかりは「回線速度が遅い」という悪評がありました。

そういえば、正午とか夕方の利用者が増える時間帯で、回線速度がすっごく落ちたことがあったわ…

あくまでIPv6が使える他の光回線との比較です。

私自身の経験では、夜になると極端に遅くなることがあり、webを閲覧するのも苦しい時間がありました・・・

今回楽天ひかりが提供するのは「IPv4 over IPv6」による高速接続方式。

基本的にはIPv6で通信をしながら、IPv4環境IPv6環境どちらであっても快適にインターネットが利用できるようになります!

楽天ひかりが提供するIPv6を利用するには?

楽天ひかりではプラン内容に関わらず、IPv6通信が無料提供されています。

マンションタイプ(集合住宅)、ファミリータイプ(戸建)どちらの場合でも利用できます!

 

つまり、楽天ひかりに契約している人は誰でもIPv6通信を利用できるってことね。

 

でも、もしかして別途申し込みが必要なの…?

⇒楽天ひかりの「よくある質問」から引用して回答します。

楽天ひかりのIPv6通信を利用するときに、別途お申し込みは必要ありません。

楽天ひかりへの開通(または切替)が行われた後、順次IPv6開通作業を「楽天ひかり」で行います。開通日から1週間程度でIPv6がご利用頂けます。

 

面倒な手続きは一切ないのでご安心ください。

ただし、もうひとつのハードルがあります。

IPv6対応のWi-Fiルーターを用意する必要があります!

これから新しくルーターを購入される場合は、楽天ひかりの公式サイトから推奨ルーターを確認しておきましょう。

 

STEP1:事前準備

①自分の回線の接続状態を確認

楽天ひかりの公式ホームページ上で、自分の回線状態の確認用サイトのリンクが用意されています。

それがこちらのサイトです。

まずは、自身の回線状態を確認してみましょう!

アクセスするだけで解析されますので、難しい操作は一切ありません!

実際にアクセスしてみた様子が下の画面です。

楽天ひかりのIPv6設定を確認する方法

※IPv6通信未対応だと「IPv6アドレスが検出されませんでした」と表示されます。

私と同じように、2020年4月17日以前から楽天ひかりをご利用の方は、同じ画面になると思います。

②今使用しているルーターが「IPv4 over IPv6」に対応しているか確認

実機検証がなされた対応モデルがこちらです。(楽天ひかり>よくある質問)

掲載されておらずとも対応している場合がありますので、詳しくは各メーカーサイトからご覧ください。

因みに私が使用しているルーターは「バッファローWSR-2533DHP2CB」です。

※現在は販売終了となっております。新しい後継モデルは「バッファローWSR-2533DHP3-BK」です!

ヨドバシカメラのメカニック強そうなお兄さんに伺って、おすすめしてもらった商品です。

店員さんはもっと高性能な「クモ」みたいな形したルーターを使われていましたが、私のネット利用状況だと、機能としてはこれで十分すぎるぐらいでした。

2019年12月に購入して今のところ不自由なく使えておりますのでご紹介です!

因みに私は、ヨドバシカメラで散々アドバイスをもらっておきながら、、、ポイント還元の差で有利だった楽天市場で購入しました。

STEP2:ルーターを手動で設定する

ルーター収納

IPv6高速インターネットがせっかく使えるようになりましたが、ただ待ってるだけでは何も変わりません。

追加の料金が発生するわけではありませんので、時間があるときにすぐに設定を行うことをおすすめします!

①各メーカーごとの接続設定方法を確認する

こちらも楽天ひかりの公式ホームページに、各メーカーサイトへのリンクが用意されています。

ルーターを設置したときに初期設定を行うあの画面ですね!

今回は私が実際に設定を行ったBUFFALOのルーター設定をご紹介します!

 

②BUFFALO製ルーターの設定方法を詳しく解説

BUFFALOルーターの設定方法
  • 手順1
    本体の裏側にあるスイッチを「ROUTER」モードに設定
    ※AUTO/MANUALスイッチがある商品は、「MANUAL」にし、モードスイッチを「ROUTER」にします。
  • 手順2
    http://192.168.11.1/からアクセスし、エアステーションにログイン
  • 手順3
    「詳細設定」をクリック

    buffaloエアステーションの詳細設定

  • 手順4
    「Internet」>「Internet」をクリック
    buffaloエアステーションのインターネット設定
  • 手順5
    「transixを使用する」を選択し、ゲートアドレスに「dgw.xpass.jp」と入力

    buffaloのIPアドレスにゲートアドレスを設定する

設定は以上です!

STEP3:インターネットの接続状態を確認

回線接続確認サイトにもう一度アクセスし、IPv6に接続されているかどうか確認しましょう!

楽天ひかりのIPv6設定を確認する方法

先ほどは×がついていた項目がありましたが、それがなくなりました。

IPv6に無事に接続できていたらこれで設定は完了です。

お疲れ様でした!

まとめ

以上、楽天ひかりIPv6の設定方法解説でした。

うーん、これで少しでも混雑時間帯の利便性向上になると大変ありがたいです。

そういえば久しぶりにルーターに触った気がします。

インターネットを繋ぐときの初回設定は大嫌いなんですが、今回は今繋がっている回線の設定変更なので、ちょっと気が楽でした!

新規で楽天ひかりをお考えの方は、楽天モバイル ×楽天ひかりの同時申込キャンペーンもチェックしてみてくださいね!