キッチン用品はお手頃な値段で買える便利グッズが豊富です。
買い回りで損をしないジャンル:キッチン用品

暮らしの中心にあるのが台所。
料理をあまりしない・・・という男性でも、食器や流し周りが汚いと一気に生活がだらしなく見えてしまいます。
私は料理を頻繁にするわけではありませんが、それでも最低限の調理器具や食器はあるので、環境だけでもきれいにしようと思い立ちました!
ちょっとした雑貨でキッチンスペースの印象をガラッと変えることもあると思います。
1,000円台で買えるグッズも多いので、買い回りの付けたしにもぴったりです!
また、他のジャンルでもおすすめの商品をご紹介しておりますのでお時間あればご覧ください!
①収納グッズ:食器棚をスッキリ整頓するラック
色はブラックを購入しました!
似たようなものが100均でも売っていたので今まではそれを使っていました。
ただやっぱり問題もありまして100均のあるあるですが、ちょうどいいサイズがないorガタガタする。
もちろん100円で買えるならそれでも十分なのですが、ものによっては心配です。
見栄えもこだわりたい!という方にもおすすめです!
②収納グッズ:シンク下を有効活用するラック
私はシンク下の収納ラックを探しているときにこちらの商品に出会いました。
この商品は、スペースラックなので本来の用途はもっと幅広く使えるアイテムです!
他の場所で使っても違和感なく使えますよ!
排水管を避けて設置できるラックと迷いましたが、こちらを選びました。
買う時の想定ではシンク下で使うつもりだけど、もしかしたら違う場所で使うかも・・・。
汎用性の高いものをお探しの方にはおすすめです!
③収納グッズ:キッチンペーパーホルダー
マグネットタイプで掛けられるものと迷いましたが、私の場合はキッチンのスペース面積が狭いのでこちらを購入してみました。
普段は置きっぱなしのキッチンペーパーですが、土台があるないで全然違いますね。
時々発生するコロコロ転がるアクシデントもなくなりました。
シンプルなのに機能は十分!
キッチンの環境に合わせて、お好みのものを選んでみてください!
④洗い物:折り畳みの水切りラック
皆さんはどんな水切りラックを使っていますか?
キッチンの使い方や、食器の量によって選び方が分かれると思います。
私はこちらの折り畳みタイプを使っていますが、次の方におすすめです。
・調理スペースが狭く、シンクのスペースも活用したい
メリット:平たいので、シンクに渡して置くと調理スペースとして活用できる。
デメリット:深さがないので、食器量が多ければバスケットタイプの方が便利。
こちらの商品の良いところは、お皿を立てて置けるようにあみだくじのような形状になっているところ!
私が初めて買った市販の商品にはそんな機能がありませんでした・・・
ちょっとの違いが使いやすさに響きますので、ぜひ他の商品とも比べてみてください!
⑤洗い物:鍋フタやお玉も置ける食器スタンド
お鍋のフタやお玉、まな板などの置き場に役立つのがこちらの商品。
普段は壁に立てかけるかシンク下にしまっていますが、時々「ガチャン」って倒れるのが地味にストレス。
商品掲載ページにもあるように、実はキッチン以外にもいろんな使い道があって役に立つ場面がいっぱいあります!
⑥包丁研ぎ:貝印のダイヤモンド&セラミックシャープナー
総合評価4.43で高評価!
さすが、貝印です。
私は100均で買った研石を使ってますが、やっぱり大変です。
通販でよく紹介される包丁研ぎに比べて、コンパクトなのがいいですね!
1,000円台で買えるので、そろそろ買ってみようか検討してます。
⑦調理器具:取っ手が着脱できるフライパンセット
取っ手がとれるフライパンといえば、ティファール。
と思っていましたが、こちらのフライパンも使いやすかったのでご紹介です!
料理下手くそ&ずぼらな私にはティファールはもったいない・・・
ティファールよりも取っ手の脱着が優しくて案外使いやすいかも!?
まとめ
便利な収納グッズやちょっとおしゃれに活躍してくれる商品を挙げました!
別のジャンルでもおすすめ商品を紹介しております!
気になる方は他の記事もご覧いただけますと幸いです。