コミネのバイクカバーAK-100をリピート購入!サイズや耐久性は?

バイクカバーのおすすめはコミネKOMINEバイク日記

愛車を守るためのバイクカバー。

皆さんはどんなバイクカバーを使っていますか?

様々なメーカーから販売されており、価格、耐久性、サイズなど迷う要素が満載ですよね。

私が購入したのはコミネ(KOMINE)のバイクカバー。

今回で2回目の購入となりました。サイズ選びの注意点や気になる耐久性についてもご紹介します!

スポンサーリンク

購入した商品がコレ!コミネ新型 AK-100バイクカバー

オートバイ用品でおなじみの株式会社コミネが製造する「AK100 スポーツバイクカバー」です。

私は楽天市場で購入しましたが、きちんと包装された状態で商品が届きました。

コミネ(AK-100)のバイクカバー

コミネのバイクカバーのいいところは、カバー自体に収納機能が備わっているので、収納袋を別で保管する煩わしさがありません。

今まで、バイクカバーがボロボロになるたびに新しい製品を試していましたが、同じバイクカバーを続けて買ったのは初めてです!

なぜリピートしたのかは次からご紹介します。

コミネ新型 AK-100バイクカバーを使った様子・サイズ感

私の愛車GSR400にコミネ スポーツバイクカバーを装着した様子がこちらです。

2007年モデルのスズキGSR400
コミネバイクカバーを被せたGSR400

前回はLサイズを購入したんですが明らかに大きかったので今回はMサイズにしました。

Mサイズだと下の空間にわずかに隙間ができるので、雨が降った後の排水効率が上がり、湿気対策になりそうです。

Lサイズでも十分使えていたので、ゆったりめが好みの方は大きいサイズを選んでもいいと思います。

Lサイズの使用感も後ほどご紹介します!

♪おすすめのポイント
・ロゴマークとリアポケットがあることでバイクカバーの前後を見分けやすい
・生地に厚みがあり、強風でも吹き飛ばされることがない
・耐熱加工が施されておりバイクを降りた直後でも安心して使える

コミネのロゴが強調される好き嫌いはあるかもしれませんが、バイクカバーをかぶせる時に一瞬で前後見分けられるので、かなりストレス軽減です!

生地に厚みと重みがあります。下のベルトしなくても風で飛ばされたり、めくれあがったりしたことは一度もありませんでした。

追記
掲載日翌日の2020年5月16日、雨が降ったのでその様子をレポートします↓
コミネバイクカバーの撥水効果

やっぱり新品のバイクカバーはしっかり撥水してくれるので、気持ちがいいです!

販売元の宣材写真ではありませんよ!実際に撮影した写真です。

気になる耐久性は?2年前に買ったコミネバイクカバーの状態

前回のコミネのバイクカバーの購入日が2018年5月9日。

当時はLサイズを選びました。

本日2020年5月15日に交換したので、使用期間は2年と6日。

そのバイクカバーの現在の様子がこちらです。

2年間使用したコミネバイクカバー
2年間使用したコミネバイクカバー

2枚目が日に当たる側なんですが、色褪せが激しいです。そして遂に破れてしまったことがきっかけで買い替えることにしました。

駐車場に屋根がないので常に雨風直射日光に浴びる野ざらし状態です。

2年耐えてくれたのはこれが初めてだったので満足です。

パッと見はサイズ感がジャストフィットに見えますが、実は後輪側がダボついています。

コミネバイクカバーのサイズ感

雨が降った後に、こういうところに水が溜まるんですよね。

とはいえ、Lサイズの方が口が大きいのでバイクカバーを被せやすいメリットもあります。

屋根付きの駐車場や、車庫で保管される方はLサイズでも問題ないかと思います!

番外編:他にも気になった優秀なバイクカバー

バイクカバー、ほんとに種類がたくさんあるので迷いますよね!

実は今回ちょっと迷った商品があったのでご紹介です。

こちらの商品はAmazonなら3000円台で購入ができます。コストパフォーマンスに優れた商品です。

YouTubeで紹介されていたのを見て良いなと思ったわけです・・・

耐熱ではないそうですが、エキパイに当たっても張り付くようなことはなさそうなので品質には問題なさそうです。

まとめ

以上、コミネ「AK100 スポーツバイクカバー」のご紹介でした!

愛車を守るためのバイクカバーですので、慎重に選びたいですよね。

本記事が少しでも商品選びの参考になれば幸いです。