家庭の中で生活家電や電子機器が増えると、コンセントが足りないということは必ず起きることです。
当たり前のように使っている電源タップですが、忘れてはならないのが電源タップも消耗品である、ということです。
そこで今回は、買い替えるのにおすすめな商品をご紹介します!
電源タップの寿命は何年?

電源タップの寿命をご存知でしょうか。
テーブルタップにも寿命があります。点検して異常があれば、新しいテーブルタップに交換しましょう。テーブルタップの交換の目安は3~5年です。
引用:一般社団法人 日本配線システム工業会
環境や使い方によって左右されますが、一般的に3~5年と言われています。
私は7年使った電源タップがありました。寿命の2倍くらい・・・
まったく問題なく使えていましたが、買い替えました!
理由は、寿命が来たからではなく、前使っていたものが不便だったからです。
今すぐ替えなきゃ生活できない、というわけではないので後回しにしていました。
電源タップを上手に隠してインテリアのセンスを上げたいという人はこちらもどうぞ!

電源タップを選ぶときのポイント !

電源タップを設置する場所は、家の中で複数あると思います。
設置したい場所で、どんな家電をどれだけ使うか想定しましょう。
コンセントがあと一つ足りない・・・悔しい。悔しい。
という思いをしないように、掃除機、ホットプレート、加湿器、扇風機など、出番を控えている家電たちを含めて考えましょう!
安全が第一ですので、トラッキング火災対策のほこり防止機能があるかどうかは必ず確認しましょう。
・USBポートを必要とするか(急速充電対応か)
・ほこり防止機能付き
それではおすすめの商品に進みます!
迷ったらこれ!Fargo TAPKING USB AC6個口 3.4A USB
Fargo(ファーゴ)TAPKING USB付き電源タップ!
マツコの知らない世界や有名なモノ雑誌でも紹介されています!
おすすめポイント①: 急速充電対応のUSBが2ポート
私が初めて購入したのが6年前。
当時はUSBポート2つを使っておらず、持て余していました。
USBはアダプターをつないでコンセントから充電することが多かったですね。
それでもコンセントの差込口は余っていました。
しかし今は、USBポートもAC電源も全部使うことが頻繁にあります!
ぜひおすすめしたいのは、これから新生活が始まる人!
一人暮らしが11年目になる私の経験上、1~5年目に比べて5~10年目は使うコンセントの数は2倍になります。
あっという間に家電は増えていきます!
おすすめポイント②: AC電源の差込口が回転し無駄なく使える
アダプターや充電器の大きさって見事にバラバラです。
隣同士の幅が足りずコンセントに差せない!てことがありますよね。
差込口が回転することでこの問題を解決できます。
180回転で3方向から接続ができます。
配線のごちゃごちゃ解消にも役立ちます!
おすすめポイント③: インテリアに溶け込むおしゃれなデザイン
家電量販店で色んな商品を探しましたが、品質が良くてデザインまで良いものは少ないです。
デザインだけなら他にも良いものはありますが、機能が劣ることが多いので要注意です。
私はFargo電源タップの濃い木目調と黒色の2台使っています!
部屋や設置場所のインテリアに合わせて使えますが、木目調はとても使いやすいです。
木目調の棚や家具付近だと、電源タップが浮くことなく、自然に部屋に溶け込むようなデザインです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
以上、インテリアのワンランクアップにもつながる商品のご紹介でした!
私がおすすめしなくても、、、十分人気がある商品です!