2020年4月8日、Rakuten UN-LIMITが開始するとともに、2.0にバージョンアップすることが発表されました。
パートナー回線エリアで「データ容量5GB/月」「データ容量消費後の通信速度を最大1Mbps」へとアップグレードされました。
楽天回線エリア圏外で生活する人でも使いやすくなったことから、今後楽天アンリミットへの移行者が増えていくと思います。
直接店舗に行かなくても、web申込で簡単に移行手続きができましたので、その手順を解説します!
また、他のキャリアから楽天モバイルに乗り換えを検討している方にも、役立つ情報がありますのでぜひ最後までご覧ください!
STEP1:楽天回線対応端末を用意する

楽天モバイルから販売されている楽天回線対応端末を準備しましょう。
既に対象の端末を使っているという方は、次のSTEP2に進んでOKです!
Rakuten UN-LIMITを見据えて端末を新しく購入する場合は、大きく分けて3通りの手段があります。
メルカリなどのフリマサイトでも、続々と楽天端末の出品が増えていますね。
一見安そうに見えて、実は新品で買ってもポイント還元の差で得する場合もあるので要注意です!
手段①:楽天モバイルメンバーズステーションから購入
楽天モバイル会員なら、メンバーズステーションからお値打ちな価格で端末を買うことができます。
ログイン後の最初の画面で「機種変更が特別価格」というバナーが用意されていますので非常に分かりやすいです。バナーがすぐに見つからなければメニューから「キャンペーン・特典」へ進みましょう。
そちらから進むとweb限定価格で購入することができます!
手段②:楽天市場(楽天スーパーDEALSHOP)で購入
楽天市場の楽天スーパーDEALを活用することで、メンバーズステーションweb価格よりも安く購入できる場合があります。
もうご存じの方も多いかもしれませんが、楽天スーパーDEALで驚異の還元率で販売されているため、欲しい製品があったら真っ先に確認すべきです!
他のあらゆるキャンペーンがちっぽけに思えるほどお得です。
クククク・・・こうなったらお買い物マラソンだって活用しちゃいましょう!
ちなみに私は、Xperia Aceを購入しました!

手段③:楽天市場(楽天モバイル楽天市場店)で購入
欲しかった機種がスーパーDEALの対象外だった・・・。
悔しい・・
悔しい・・
だがそれでいい・・・
それは人気で優れた端末の「証」です。
スーパーDEAL店ではありませんが、楽天市場の「楽天モバイル店」でSIMカード&端末セットで販売されているのが見つかると思います。
今のところ2020年4月30日までは、Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーンが適用されます。(楽天モバイル楽天市場店/楽天モバイルWeb/実店舗以外の購入はキャンペーンの対象外です)
新しい端末を無事に手に入れたら
そうして楽天回線対応の新しい端末を無事手に入れたら、機種変更まで自分でさっさっさっと終わらせましょう!
ざわ・・
ざわ・・
ざわ・・
いやいや、ちょっと待って、何言ってやがる!
機種変更みたいなことはいつも店舗でやってんだ!
と思った方も朗報です。
いつもショップに身を委ねてきた私が、今回初めて機種変更に自分で挑みました。
信じるべきは自分の力・・・。
たぶん、携帯電話に強い人はなんてことない作業だったかもしれませんが、私のような音痴でもできたことを報告します。
簡単ですが私の実体験をこちらの記事で紹介しておりますのでぜひご覧ください!
STEP2:メンバーズステーションからUN-LIMIT申込を行う

メンバーズステーションから申込する作業はとってもシンプルです!
※楽天モバイルホームページからもリンクがありますが、結局メンバーズステーションに飛ばされます。
尚、この申込時点で転入が開始されるわけではありません。
今使っている楽天モバイルの回線がすぐに止まることはありませんので心配しなくても大丈夫です。
いや、そんなことは当たり前でしょ・・・?
と思ったかもしれませんが機械音痴な私はドキドキでした。
【メンバーズステーションの実際の申込画面】


月額値引-2,980円が適用されていることを確認して「この内容で申込」をクリック。
この「月額値引-2,980円」という表示があれば、一年無料キャンペーンが適用されていることになります。
申込完了の通知が自分のメールアドレスに届くので確認してくださいね。
やることは以上です!
あとはSIMが自宅に届くまで待ちましょう。私の場合は3日で届きました!
STEP3:SIMカードが届いたら準備すること

SIMカードが届いたらもうあと少しです。
所要時間15分ぐらいでアンリミット移行完了します!
・・・ここで、またしてもレベル0の私に立ちはだかった壁。疑念。疑惑。

そもそも、同じ楽天モバイルなのになんでSIMが変わるの!?
そういえば、楽天モバイルに問い合せしたときにもSIM替えるわよ!って教えてくれてたなぁ。
従来はドコモやauの回線を借りてサービスを提供していたのが、今後は楽天独自の回線で運用できるようになったからだそうです。
格安スマホ(MVNO)からキャリア(MNO)に変わった為、SIMカードを交換する必要があるんですね。
余談を挟みましたが、、、それではSIMカードを差し替える前に以下の確認と作業を行いましょう。
MNP開通手続き受付時間を確認しておく
MNPとは「モバイルナンバーポータビリティ」の略です。
(いちいち略称がややこしい・・・)
つまり電話番号そのままで他のキャリアに移ること。
必ずSIMが手元に届いてからMNP手続きを進めてください!
MNP受付時間によって、手続き完了時間が変わるので先に確認しておきましょう。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~翌8:59 | 翌9:00以降 |
一番注意したいのは21:01~翌9:00までの間です。
例えば22:00に転入開始してしまうと、翌朝まで完了するのを待つ必要があります。
電話が繋がらなくなってしまう為、この時間帯は避けましょう。
SIMカードを対応端末の適合サイズに切り取る
SIMカードは「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」すべてに対応可能です。サイズに合わせてカットできるようになっています。
楽天対応端末は基本「nanoSIM」でしたので、一番小さいサイズです。
初めて見たときはカッターとか使うのかと思ってましたが、折り目が付いているので指だけでカットできました!
カットというよりもカードの枠から外しただけです。
nanoサイズはちょっと小さいので、microサイズ部分の縁を爪を当てて固定し、指でSIMを押し上げるとうまくいきました。
本当は手袋をした方がいいみたいです。
転入開始
まだSIMカードは差し替えません!!!最後のステップです。
アプリの「my楽天モバイル」を準備します。
新しく購入した楽天回線対応端末には初めからインストールされていますが、もし無ければインストールしましょう。
【my楽天モバイルから申込履歴を確認】

「転入を開始する」をタップします。
すると・・・私の場合はタップした直後に、画面右上のスマホの電波マークが消えて画面の読み込みができなくなりました。「エラーが発生しました」の表示に変わります。
(ドキドキ)
問題ありません。これが準備完了の合図です!
それでは新しいSIMカードを入れましょう!
楽天回線対応端末の場合は、SIMを入れたら自動でネット接続されますのでややこしい設定はありません。
なのでこれで無事終了です!
この後、私がやったことは楽天Linkアプリの初期設定を済ましただけです。
楽天UN-LIMIT移行前に知っておくべき情報!

先に知っておくと良い豆知識をご紹介します!
楽天アンリミット加入後の人も、私と同じような疑問を持たれた場合にご参考いただければ幸いです。
①旧楽天モバイルのSIMについて


新しいSIMに差し替えたけど、古い方のSIMはどうしたらいいの?
楽天モバイル(MVNO)で使っていたSIMですが、楽天モバイルに返却する必要があります。これに関しては楽天モバイルホームページでもお知らせされていますね。
楽天回線解約時、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から楽天回線移行時にSIMの返却が必要となります。
<返送先住所>
143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
発送にかかる84円は自費となりますので、間違っても着払いで送らないようにしましょう。
②楽天UN-LIMIT加入後のメンバーズステーションログインについて

これは地味に困ります。
ログインできないと、最後の月の請求内訳が確認できません。在宅勤務で通話が増えた人など、きっと通話時間なんかも気になると思います。
ログイン方法がありましたのでご紹介です!
WEBから楽天メンバーズステーションを検索する。私はアプリからだとなぜか入れなかったです。

普段は楽天IDですが、今回はSIM電話番号でログインを選択。SIM電話番号の代わりに”ra”から始まる13桁のユーザーIDを入力します。
おそらく、初めて楽天モバイルを契約した日に登録したはずです。(私は必死に書類を探しました・・・)
③楽天UN-LIMIT加入翌月の請求について
まず楽天アンリミットからの請求ですが、契約日から月末まで日割り計算です。一年無料キャンぺーン適用の場合も、ちゃんと同額のマイナス請求があるので安心してください。覚えておくのは契約月の翌月は新規事務手数料が請求されることです。ただし、楽天Link利用キャンペーンで後ほど返ってくるので、それまで待ちましょう。
請求内容の確認方法:「my 楽天モバイル」から「利用料金」→「利用明細」
次に旧楽天モバイルからの請求です。
楽天モバイルのスーパーホーダイプランの最終請求がありますね。これについては満額で請求されます。例えば、私の場合ですが、4月14日に正式に楽天アンリミットに移行しました。4月は14日しかスーパーホーダイを使っていませんが、満額で請求がきます。ちゃんと調べたら月途中の解約でも月単位の請求になると書いてありました。
※楽天モバイルを使っていた人は契約解除料、MNP転出手数料は発生しません!
請求内容の確認方法:上でご紹介したメンバーズステーションから確認可能です。
まとめ
以上、楽天モバイルユーザーがアンリミットへ移行する手順のご紹介でした。
今この記事を書きながら思うことは、作業自体はとても簡潔だったと思います。
しかし、実際操作してるときはやっぱり不安で些細なことも調べながらやったので、かなり時間かかってます・・・
・1年間無料キャンペーン適用されてるの?
・申込って完了してるの?
・MNP、APNって何?
これらのような疑問は楽天モバイルの「よくある質問」をちゃんと読んでおけば解決できます。予め読んでおくことをおすすめします!