先日、楽天銀行にログインしようとしたら、合言葉が求められました。
楽天銀行の合言葉は、口座開設したときに必ず設定します。

そういえば、合言葉の設定をした記憶があるけど、今までユーザIDとパスワードだけでログインできたよ?
そうなんです。
合言葉はログインするときに毎回表示されるわけではなく、利用環境や状況から、楽天銀行が必要とした場合のみ自動的に表示されます。
その為、長いあいだ合言葉を使っていないと、うっかり忘れてしまう危険があります。
案の定、私は合言葉の入力を見事に間違えてしまい、ロックがかかってしまいました…。
本記事は、私の体験談です!
合言葉を間違ってしまった場合の対応や、予防策についてご紹介致します!
楽天銀行の合言葉を間違えてしまった原因

私が合言葉認証で設定していた質問内容がこちらです。
※質問は3つ設定していますが、認証に失敗すると同じ質問が繰り返し表示されます。
当然出身地は忘れるはずがありませんので、例に従って入力したもののなぜか認証されない・・・
市区町村の切り方が違うんだろうなと考えながら、何度か試すうちに、見事ロックがかかってしまいました。
まさか自分の出身地を答えるだけで、こんなに苦労するとは思ってもみませんでした。
普段、私は楽天銀行アプリを使っています。
アプリからログインする場合は、「クイックログイン」と呼ばれる設定が可能で、パスワードのみで簡単にログインができます。
追記:今は指紋認証でログインしており、パスワード入力の手間も省いてます。
合言葉を要求されたことがなかった為、合言葉を設定していたことも忘れていました。
今回は楽天カードの引落口座変更をするために、アプリではなく、楽天e-NAVIから楽天銀行サイトに移動しようとしていました。その時に合言葉認証を通過する必要がありました。
楽天銀行の合言葉を忘れたらどうなるのか
誤入力が続くとロックがかかり、一時的にログインが制限されます。
少し時間を置くと再度入力ができますので、複数回チャレンジが可能です。
ちなみに、ロックされている時でも楽天銀行アプリは通常通り使えました。

それなら、楽天銀行アプリから合言葉を確認したり、変更すればいいじゃない!
と、誰もが考えるかもしれませんが、そんなに都合良くはありません…。
設定した合言葉はそもそも「確認」ができません。
登録した合言葉は確認できません。
引用:楽天銀行ホーム > セキュリティ > 認証強化設定 > 合言葉認証 > 設定方法
登録済みの合言葉を変更する場合は、過去に登録したすべての合言葉を上書きし、改めて設定する必要があります。

楽天銀行アプリでは、合言葉設定の機能がないため、上書きすることもできませんでした。
とはいえ、質問は自分の出身地。
都道府県・市・区・町・村・番地
どっかで区切ればヒットするはずなので、不屈の精神で合言葉の質問に回答し続け、無事ログインに成功できました。
どうしても合言葉が思い出せない場合の対処方法は次でご紹介します。
楽天銀行の合言葉を忘れてしまった場合の対処方法

合言葉が分からない場合は、
「合言葉の初期化」が必要になります。
そして、「合言葉の初期化」の手続きには、
「合言葉初期化用ワンタイムキー」が必要です。
そしてそして、「合言葉初期化用ワンタイムキー」を即時受け取れる条件は、
「登録しているメールアドレスが携帯電話の場合」に限られます。

携帯キャリアのメールアドレスを登録している人は手続きがスムーズ!
◆docomo.ne.jp
◆ezweb.ne.jp
◆softbank.ne.jp
◆rakuten.jp
※代表的な携帯メールアドレスを抜粋しております。
その他のメールアドレスを設定している場合は、「合言葉初期化用ワンタイムキー」を「郵送」で受け取る申請をします。
私の場合は登録していたメールアドレスがGmailであったため、もし合言葉を初期化するなら郵送対応になっていました。
「郵送物は1週間前後でお手元にお届けします」とのことです。
合言葉に設定する質問は重要
今回の件があって、合言葉の設定を変更しました。
楽天銀行トップページからログインし、「登録情報の変更」「合言葉登録/変更」から設定変更ができます。
複数パターンの回答が発生しそうな質問は避けた方がいいです。
例えば、下のような質問です。
・愛知
・愛知県
・愛知県名古屋市
・愛知県名古屋市中区
・愛知県名古屋市中区〇〇
・名古屋
・名古屋市
・テニス
・テニス部
・硬式テニス部
・〇〇サークル
また、回答が変わる可能性のある質問もやめました。
母親の旧姓や兄弟の名前など、回答が絶対に変わないものを選ぶのが無難です!
まとめ
以上、合言葉を間違えたときの体験談・対処方法のご紹介でした。
合言葉は楽天銀行以外でも設定する場面はあると思います。
この質問にはこれ!みたいなものがだいたい決まってますが、3つ選んだ時に1つでもナンセンスな質問を設定していると、後々後悔するかもしれません。
ぜひこの機会に合言葉の設定を見直しておきましょう!