楽天ゴールドカードに切り替えたら得をした!ポイント実績を紹介

楽天ゴールドカードに切り替えるメリット楽天銀行・カード

ポイントがザクザクたまる楽天カード。

楽天市場やその他楽天サービスを利用するなら必須のカードです。

本記事では、さらにお得に買い物をしたい人向けに楽天ゴールドカードのメリットをご紹介します。

また、楽天ゴールドカードへの切り替えをすでに検討している人に向けて、私のポイント実績を公開します!

本当に得になるかどうか見極めているという人もぜひご参考いただけたら嬉しいです。

 

スポンサーリンク

楽天ゴールドカードの付帯特典おさらい

楽天市場でポイント5倍

楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、スーパーポイントアッププログラム(SPU)で倍率+2倍が付きます。

あれ、公式サイトには5倍って書いてあるけど・・?

これ、実はどちらも間違ってないんです。

 

例:10,000円の商品を購入するとき
①通常購入でポイント1倍。100ポイント
②楽天カード(種類問わず)利用でポイント2倍。200ポイント
③楽天カード(ゴールド以上)利用でポイント2倍。200ポイント

答:トータル500ポイント獲得。

楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買い物をすると、いわゆる5%還元です。
 

空港ラウンジが年2回まで無料

国内空港ラウンジと一部海外空港ラウンジが対象。

主要な空港が含まれているのかチェックしたところ、
・韓国/仁川国際空港
・新千歳、成田、羽田、中部、関空、福岡、那覇
上記が含まれています。国内であれば困ることは皆無でしょう。

蛇足:ラウンジを普段使用しない人
かつて私はどちらかといえば、搭乗直前まで免税店を楽しみたい!派でした。
ラウンジが使えるということに魅力がなかったわけです。
が、今は積極的に利用しています。

ラウンジに入ってみて初めて分かりましたが、落ち着いた雰囲気で利用者も年齢層高めです。

ビジネスや旅行でも、ちょっと優雅に旅を味わえます!

ETCカードの年会費が無料

通常年会費550円(税込み)のETCカードが無料になります。

銀行系のクレジットカードをお持ちの方は、既に発行している人もいると思います。

特筆するメリットとは言えないですね。

敢えてETCカードを切り替える必要はありません!

利用可能額が最高200万円

日常生活では十分な金額ですよね!

私もカードを確認してみましたが限度額200万が適用されていました。

利用限度額を超えるほどの買い物をしたことはありませんので、あまり気にしたことはありませんでした。

トラベルデスクが無料で利用可能

ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海など世界38拠点の現地デスクが利用可能になります。

実際使った機会は今のところありませんが、ないよりはましかな・・・というところ。

  • 現地の様々な情報の紹介(都市・観光情報など)
  • 各種予約・手配(レストラン・オプショナルツアー予約など)
  • 緊急時の各種案内(パスポート・カード紛失盗難・病気やケガなど)

私はこれらのサービスを使う機会はあまりなさそうですが、頻繁に旅行にいく方であればちょっと安心なサービスかも!

楽天ゴールドカードに切り替えて得をする人は?

ここからが本題ですね。

特典はあるけど、肝心なのは年会費を払うだけの利益を取り戻せるかどうか。

楽天ゴールドカードの年会費:2,200円
楽天通常カード:還元率3%
楽天ゴールドカード:還元率5%

年会費分の2,200円を還元率2%の差で取り戻したいので、
2,200円÷0.02=110,000円

年間で110,000円なので、月々9,167円を楽天市場で活用する人であればお得になります!

 

「毎月いくら使うかなんて、1年先まで分からない・・・」

そんなこと考えたこともありませんでした。

 

私は楽天ゴールドカードに切り替えた当初、毎月楽天市場で約9,000円も使い切れないんだろうなと正直思っていました。

本音は損得よりも、楽天カードってたくさんの人が使っているので、ちょっと差別化したかっただけでした。

 

楽天ゴールドカードに切り替えて1年で得られたポイント公開!

私が楽天市場で1年間で使った金額を調べました。

その結果がこちらです。

ショップ数   金額 
2019年3月00円
2019年4月828,128円
2019年5月410,000円
2019年6月39,126円
2019年7月28,848円
2019年8月14,960円
2019年9月877,730円
2019年10月242,740円
2019年11月422,430円
2019年12月578,338円
2020年1月29,640円
2020年2月311,120円
合計42303,060円

あれ、年間300,000円も使ってるの!?
驚きました。まさかこんなに・・!

303,060円×0.02=6,061ポイント

年会費を差し引いて
6,061-2,200=3,861ポイント
これが、楽天ゴールドカードに切り替えて得した金額となります。

年会費を取り戻す計算をしていたわけではありませんが、年間で110,000円という目安は余裕で超えてました。

もしかしたら無駄な買い物もあったかもしれませんが・・・私は以下のことを徹底してました!

お店で買いたい商品をチェックした後、ポイント還元分を含めて楽天市場の方が1円でも安ければ、楽天で買う。

家具、家電、服、日用品など、欲しいものって案外楽天市場に揃ってます。

少し前までは家電など、店頭じゃないと購入するのが不安だなと思っていました。

しかし、実際ネットで買ってみるとお店で買うのもネットで買うのも大差ないです。

たまたまなのかもしれませんが、不良品にあたったこともありません。

楽天お買い物マラソンやスーパーDEALなどを利用することで、もっとお得に購入できることもたくさんありました。

年会費のもとがとれるかどうかは、ちょっと買物の仕方を意識するだけで案外簡単に達成できるのかもしれません!

まとめ

皆様も楽天市場の購入履歴から、年間使用金額を調べてみてはいかがでしょうか!

自分が通販だけでいくら使っているか把握できる機会にもなります。

年間110,000円を越えていれば即、楽天ゴールドカードに切り替えた方がお得です!