楽天Linkアプリをデフォルトで使えるようにしたい!設定方法は?

楽天リンクアプリの設定方法や使い方楽天モバイル

楽天UN-LIMITに加入後、まずやることは楽天リンク(Rakuten Link)アプリのインストールです。

この楽天リンクですが、楽天アンリミットに申込をした時に「ポイント還元特典」を受け取る条件になっていますので、必ずインストールして利用登録をしましょう。

最新のキャンペーン内容は、楽天モバイル公式サイトからCHECK!

楽天モバイルはこの楽天リンクを使うことで国内通話かけ放題(無料)となります。

本記事では楽天リンクをデフォルトで使う方法について解説致します!

その他、楽天リンクに関するQ&Aを掲載します。

※2020年5月9日に公開した記事ですが、Rakuten Linkバージョン2.1.1/2.2.2のアップデート後に内容を修正して再度公開しております。

楽天リンクアプリの設定方法や使い方
スポンサーリンク

楽天Linkアプリをデフォルトで使うことはできるのか?

通常、ホームページなどに電話番号のリンクが付いている場合、クリックすると電話アプリが起動し直接発信ができますよね。

このときに楽天リンクを標準起動して発信できるように設定したいわけです。

 

間違ってOS標準の電話アプリで通話してしまうと30秒20円(税込22円)の通話料が発生するので要注意!

現在は、Android版とiOS版でデフォルト設定にする機能がありますので、お使いの端末で対応可能か試してみてください。

デフォルト設定に対応したのは以下の環境の場合です。
Android端末:Webブラウザの「Chrome」
iOS端末:Webブラウザの「Safari」

その他のWebブラウザや一部の端末では、デフォルト設定ができませんので、通話画面のダイヤルパネルで直接電話番号を入力するか、電話番号を一旦コピーしてから楽天Linkアプリを起動し貼りつける必要があります。
 
 
【余談】本記事掲載の経緯について…
Rakuten Linkバージョン2.1.1のアップデート前までは、標準設定機能がありませんでした。

例えば下のような画面。こちらは実際にweb上の電話番号をタップした時のスマホの画面です。

楽天リンクアプリをデフォルトで使用する方法

ご覧の通り、画面の下側に「別のアプリを使用」という選択ダイアログが出てきて電話アプリを選べるのですが、かつては楽天Linkアプリが選択肢に出てきませんでした。

当時、楽天モバイルに問い合わせをした時に「大変多くのお声を頂いております」との返答があり、楽天リンクがデフォルト設定可能になるのを心待ちにしておりました。

それでは、楽天リンクのデフォルト設定方法について複数パターンでご紹介します。

※尚、AndroidOSのバージョンやお使いの機種によって設定方法が違う場合がありますので参考としてご覧ください。

 

Android版のデフォルト設定方法:パターン1

手順①:Webブラウザの「Chrome」で電話番号のある店舗や窓口を検索(なんでもOK)
手順②:電話番号をタップして使用する電話アプリの選択ダイアログを表示させる
手順③:選択ダイアログから楽天リンクを選び「常時」を選択

楽天リンクを「常時」設定することで楽天リンクが標準起動するようになります。

※こちらの手順で解決しない場合…選択ダイアログが表示されないケースなどは他の電話アプリが「常時」設定になっているはずです。現在のデフォルト設定をクリアしてから再設定する方法はパターン3へ。

 

Android版のデフォルト設定方法:パターン2

手順①:スマホの「設定」アプリを開く
手順②:「アプリと通知」若しくは「アプリ」を選択
手順③:「標準のアプリ」から「電話アプリ」を開き楽天リンクを選択

上記の方法は端末設定からデフォルトの電話アプリを選ぶ手順です。

※機種によっては「電話アプリ」を開いても楽天リンクが表示されない/選択できない場合があります。

 

Android版のデフォルト設定方法:パターン3

手順①:スマホの「設定」アプリを開く
手順②:「アプリと通知」若しくは「アプリ」を選択
手順③:現在標準で起動している電話アプリを選択
手順④:「標準設定をクリア」をタップ

こちらの手順で既存の標準設定が解除されますので、パターン1に戻り楽天リンクを常時設定にしましょう。
パターン別で楽天リンクのデフォルト設定についてご紹介しましたが、お使いの端末によって設定項目の名前が違う場合もありますのでご了承ください。
 

「楽天でんわ」アプリはどうしたらいい?

楽天モバイル公式の「よくある質問」を見ると、「通話にはRakute Linkを利用することを推奨いたします。」

としか記載されていません。

楽天Linkを使うことは分かっているんだけど、もし間違えて楽天でんわを使ってしまった場合はどうなるの?という疑問。

試しに楽天でんわを使って通話してみたところ、「楽天電話サービスはご利用いただけません」と音声ガイダンスが流れました。

有料通話になってしまうとか以前に、発信ができないようになっていました。

ということで、今後使うことは二度となさそうなので私はアンインストールしました!

Wi-Fi環境で通話すると相手側に非通知表示されてしまう?

楽天Linkの画期的なところは、圏外や機内モードでもWi-Fiに繋げば通話ができることです。

実際に機内モードにして自宅のWi-Fiを使って発信してみたところ、ちゃんと通話ができました。

ただし、相手側に「非通知」と表示されてしまいます。

ここで気になる疑問。

普段Wi-Fi環境で生活していることが多いけど、その時も非通知になってしまうの?意図せず非通知で発信してしまわないかな。

これについて検証しました。

パートナー回線の電波が届いている自宅で、同時にWi-FiもONにした状態で電話をかけた結果、相手側に番号通知されました。

したがって、故意に楽天回線やパートナー回線を遮断しなければ、意図せず非通知で発信してしまう恐れはありません。

楽天Linkを使っても料金が発生する電話がある?

楽天linkは通話時間に関係なく料金は無料で使えますが、例外があります。

(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、特番(188/189)への通話については、別途通話料金が発生します。

ただし、これは楽天モバイルに限ったことではないです。

他のキャリアなどで、カケホーダイプランを契約していてもナビダイヤルは通話料金が発生します。

まとめ

以上、楽天Linkアプリに関する疑問点のご紹介でした。

今後も気になったこと、解決できたことがあれば記事を更新していきます!

もっと使いやすくなると良いなと思う部分はありますが、楽天アンリミットに加入したこと自体は本当に大正解でした。これで一年間無料なわけですからね。

楽天Linkに関するよくあるお問い合せは、楽天モバイル公式サイトでも確認できますので先にチェックしておきましょう!