皆さまは洗濯物を外で干しますか?
それとも部屋干しですか?
私は2年前から部屋干しを始めました!
それまでは、『家の中で洗濯物を干すなんてありえない!』
って決めつけていた頑固者でした。
それが今では、部屋干しにもメリットが多いことに気が付き、布団や毛布など大物以外はすべて家の中で干すようになりました。
今回は、部屋干しに変えてよかったことと、実際に買って役立った除湿機のご紹介をしたいと思います!
部屋干しにして良かったこと

私は洗濯物を家の中で干すことに対して何となくネガティブなイメージがありました。
室内干し…生乾きの臭い…不潔
やっぱり気になるのは臭いでした。
お日様にあてる外干しよりも乾くまでにどうしても時間がかかります。
しかし乾きやすい環境を整えればこれは解決できます!
今思い返せば、外干しで困ってたことってたくさんありました。
困ってるのに、頑固者は室内干しがなんとなく嫌だから外干しを強行する…。
私と同じ頑固者がいれば、ぜひお伝えしたい部屋干しのメリットをご紹介します。
洗濯物が飛ばされない・汚れない
洗濯物を外に干して、一番ストレスフルなのがこれ。
洗濯物が風で飛ばされてベランダに落下。
汚れてしまって洗濯やり直し。イライラMax!
私は2階以上に住むことが多かったので、下の部屋のベランダやお隣の民家まで旅立つことも多かったです。
干してるときにうっかり落としてしまっても、家の床だから安心。
紫外線で衣服がダメージを受けない
色あせてしまってダメになったこと何回もあります。
特に多かったのは服の肩の部分の変色!
たぶん少しずつ紫外線のダメージを受けてるので、気が付いた時には着るのが恥ずかしいくらいまで色あせてしまってます。
インナーとか、安いTシャツなら諦めが付きますが、アウターとかお気に入りの服だとテンションすっごく下がります。
ただし、窓にぴったりつけて干すとその部分だけ変色するので注意。
時間短縮になる!
住宅環境にもよりますが、室内に洗濯機がある家庭も多いと思います。
干すためにはどうしても外まで往復。
・・・いや、こんなことではさすがに私もイライラすることはないです!
部屋干しにした今だから感じることがこちらです↓
さらに、冬場はわざわざ寒い思いをすることがなくなりました!
購入した商品:シャープ衣類乾燥除湿機
※私が買った当時の型番はCV-G120でした。
最新の製品や性能についてはシャープ公式サイトからご覧ください。
もっとお値打ちな商品は他にもたくさんありました。
今回選んだ一番のポイントは、日常のお手入れのしやすさです。
使いやすさにこだわった充実した機能面でシャープを選びました。
おすすめポイント①:ハンドル付きタンクで排水がラクラク
売筋の商品は基本的に排水がしやすいように設計されているはずです。
シャープももちろん使いやすかったです。


排水する時もキャップではないので手間がありません!
このフタは通常は密閉されるので、水が漏れたこともありません。
おすすめポイント②:ほこりブロックフィルターで掃除がスムーズ!
空気清浄機や除湿機ってどうしてもフィルターにほこりがたまってしまいます。
気持ちよくお手入れができましたので、ご紹介します。

最初に掃除機をあてましたが、細かなほこりが残ります。
フィルター溝に綿棒を当てて擦ると、ほこりがどんどん絡まってごっそりとれます!
おすすめポイント③: プラズマクラスターだからできる消臭効果
目に見えないので効果はなんとも言えないです・・・。
ただし、2年間使っていますが生乾きの臭いで困ったことはありません!
・部屋干し衣類の「生乾臭消臭」
・衣類についた「汗臭消臭」
・衣類や部屋内の「タバコ付着臭を分解・除去」
・付着カビ菌の増殖抑制
プラズマクラスターはON/OFF切り替えができますが、とりあえず上のような効果に期待して常時ONにしています!
まとめ
以上、シャープ除湿機のご紹介でした。
今は洗剤自体の除菌効果が高いので部屋干しの嫌な臭いも発生しにくいようです。
それでも除湿機があるないでは、乾くスピードが全然違います!
洗濯の頻度が多いご家庭では特に、お手入れがしやすいかどうかもポイントに除湿機を選びましょう。